2015/12/16

学科記事まとめ|前半戦

学科勉強中の記事を時系列でまとめました。
自分的に要所となる記事を時系列でピックアップ。

前半戦
後半戦
勉強したこと


学科勉強中の書いた記事を振り返ります。

まずは、スタートから5月GW前まで。その後後半戦に続きます。

1月24日|ことはじめ

ブログ開設。今年で最後という決心のもと、準備を始める。
以後、法規以外の1巡完了までその日にやった問題数を毎日記録。
(1月28日~3月31日まで毎日更新)

2月13日|ブログ大賞登録

2月25日|最初の一か月

まだ勉強癖もなく、なんとか勉強ゼロの日をつくらないことを目標に。
進捗は遅く、理解度も低い。(進捗40%弱)
さらりというよりノートに書きだししっかりという感覚で前進。

この時期は勉強しない言訳がたくさん書かれているが、
2月の終盤になると、単なるメモや愚痴だけでなく、
勉強して得た知識を少しづつ書き始めるようになる。

3月8日|講習会の帰り道

2月から合格物語主催の講習会に参加するようになる。
独学で勉強を進めるうえでよいスパイスとなったと思う。
知識より試験への心得、解き方を勉強した印象が強い。
資格学校では絶対教えてくれない内容。
これがあったから合格できたと思う。
帰りの電車でその日習ったことを書き出すことが日課に。



余裕を見込んだはずの1巡目のスケジュールは、半月遅れで完了。
GWの勉強を見込んで、なんとか3月中に1巡目終了。
理解度は60%。(正答率は80%)
ただし、法規は解いた部分と関連項目を線引きするという作業で、
かなり時間がかかり、まだ全然おわらない状態。

3月31日|4月からの勉強

2巡目以降の勉強方法を書いてますが、
振り返るとこの書いた内容全然できてない。
いろいろ考えすぎてる様子。
もっとシンプルに問題をこなし理解度アップに
つなげることが重要だなと振り返れます。

4月からの変化は、いろいろな知識のまとめ記事を書きだしたこと。

4月2日|負の摩擦力

わからないことを理解し、さらに理解した知識を定着させる必要がある。
人に説明できれば、理解も定着もできた証拠。
単なる勉強の記録から、知識を自分のものにしっかり消化するために
ブログを使い始めた時期というのがわかる。

4月10日|進捗と勉強方法

1巡後は年度毎と苦手単元ごとの2軸で勉強を進める。
記事では2軸の勉強いいじゃん!!なんて書いてますが、
実のところ、思い通りに勉強が進まず、立ち往生すること多数。
勉強量は減っていき、モチベーションも少しづつダウンした時期。
そしてはやくも勉強ゼロの日。家の事情は単なる理由。
勉強期間中、一番モチベーションがさがった時期でもある。

4月19日|ゼロの週末

GWという一番重要な(集中して勉強できる)時期を前に意気消沈。
と、以前ならここでドロップアウトしてるところですが、
タイミングよく、資格学校の無料模試を受ける。
ほとんど予定の勉強が終わらないまま、1回目の模試に。

4月26|模試受けました

過去問メインの模試。ちょっとは期待もてるかもとあわい気持ち。
しかし、(想定通り?)の悪い成績。
ここで消えかかったやる気がふつふつと蘇ることになる。
模試を終えて、資格学校の近くのカフェで遅くまで採点と復習。

ということで、勉強前半戦。
勉強方法を模索しながらやっている。
当然結果はまだでないわけで、
モチベーションダウンという危機も。
そうしたなかで、講習会や模試をうけることは、
独学者にとっては、よいリズムをつくってくれて、
勉強したい気持ちを維持してくれるものとなった。

後半戦へ。

0 件のコメント: